こんにちは!キキ(▷プロフィールはこちら)です。
本記事では、わたしの子どもの食物アレルギーについてお話します。
食物アレルギーって治るの?
食物アレルギーは、そもそも治るのでしょうか?
結論からいうと、原因食物によって、「治りやすいもの」と「治りにくいもの」があります。
乳幼児にアレルギーの多い、鶏卵・乳・小麦の3つについてお話しします。
鶏卵・乳・小麦の3つは「治りやすいもの」に分類される食物です。
専門医のもとで適切な医療を受けることで、3歳ごろまでに50%。小学校入学ごろまでに70~80%が治ると言われています。
それ以外の原因食物は、全般的に治りにくく、重症児は中等症以下の児よりも治りにくい傾向があります。
参考資料:国立病院機構相模原病院 臨床研究センター アレルギー性疾患研究部 食物アレルギー研究会 参考ページ
子どもの食物アレルギー症状について
さて今度は、私の子どもたちの「食物アレルギー」についてお話しします。
3人の子どもうち、2人が食物アレルギー持ちです。
ひとりめは、アレルギー血液検査の結果「特定原材料8つ」(←あとで説明しますね♪)のうちカニ以外、したの7つでした。
- 卵
- 乳(牛乳)
- 小麦
- そば
- 落花生(ピーナッツ)
- エビ
- くるみ
かつ、「アナフィラキシー発症」(←あとで説明しますね♪)の重度食物アレルギー児。アナフィラキシーショックで命を落としかけたことがあります。
アナフィラキシー(発症後、極めて短い時間のうちに全身にアレルギー症状が出る反応のこと。血圧の低下や意識障害などを引き起こし、場合によっては生命を脅かす危険な状態になることもあります。この生命に危険な状態をアナフィラキシーショックといいます。)
引用:国立研究開発法人「国立成育医療センター」食物アレルギー
ふたりめは、ひとりめの経験から早い段階でアレルギー血液検査をしました。
結果、したの2つでした。
- 卵
- キウイフルーツ
「特定原材料に準ずるもの」(←あとで説明しますね♪)としてプラス「20品目」もの食品がアレルギーを起こしやすいことが知られているよ。
キウイフルーツはそれに含まれているね。
もし卵を食べていたら、同じくアナフィラキシーを発症していたかも知れません。
ひとりめは重症児。ふたりめは中等症以上。
それに、「治りにくいもの」に分類される食物を含んでいる。
治りやすいものに分類される「卵」ですが、2人とも小学生までに治る70~80%に入れませんでした。
小学生まで持ちこしちゃったんだね。
「特定原材料」「特定原材料に準ずるもの」について 参考資料:明治の食育「アレルギー物質の表示」とは
食物アレルギー対応。食べるものはクロウの連続・・・
「特定原材料」は、重篤度や症例数が多い食品として表示が義務付けられています。
いろいろな食品に入っているものばかりだね。
おかげで、食べるものは苦労と心配が尽きませんでした。
アナフィラキシーショックをもう二度と経験させたくない!
(命を落とすキケンがある)あんな怖い思いは二度とごめんだ!
そのような状態でも、いやそのような状態だったからこそかも知れません。
食物アレルギーは治らないものとして決して諦めたくありませんでした。
からだの中から治そう!
そう心に決め、菌活・腸活を独学。
正しい情報を得なければならないので、ネット掲載のものですが、多くの論文や企業のホームページを読みあさり、食物アレルギー・免疫・腸内環境など、関係がありそうな書籍もたくさん読みました。
少しでも良いと思ったことはとにかくやってみよう!
ひたすらトライ&トライ!
結果、トライ&エラーをくり返し10年かかりましたが、食物アレルギー寛解に成功!
寛解の意味は、完治あるいは治癒(一般には全快、病気や傷が完全に治った状態)とまではいえないが、病状が治まって一時的に軽くなったり、消えている状態を示す言葉です。まだ治る変化の途中であると覚えてください。
引用:独立行政法人環境再生保全機構:読者のひろば
今ではアナフィラキシーショックを引き起こした卵が食べられるまでになりました。
今もまだ生卵・半熟卵は無理です。
けれども、全く食べられなかった状態から今では、ゆで卵・目玉焼き・プリン・マヨネーズ・ケーキなどが食べられます。
学校給食もみんなと同じものが食べられるようになったんですよ。
食物アレルギーが「治る・寛解する」とは言ってもらえない現実
今は食べられるようになった卵ですが、こんな未来が来るなんてまったく想像が出来ませんでした。
なぜなら、当然「良くなる子」「良くならない子」両方いるからです。
しかも、うちは軽度ではないから、どちらかというと「良くならない子」の可能性が高い。
それに、医者は無責任なことはいえませんから、「治りますよ。」というような言葉は聞くことができなかったのです。
なるほど。
実際に、完治はない病気だし、不確かなことは言えないよね。
そこで、インターネット上に希望を見出そうと必死に検索しました。
けれども、アナフィラキシー発症の子どもが「治る・寛解する」と書いているサイトは、どこにもありませんでした。
この子達は一生アレルギーの食品は食べられないのか…。
代われるものなら代わってあげたい。
あまりにも食べられないものが多い現実を突きつけられ涙が…。
医師は「親の責任ではない。」と言ってくれましたが、ずいぶんショックを受けました。
加えて、赤く腫れあがった肌。耳切れや血がにじむ皮膚。
毎日手探りで、先が見えなくて辛くて苦しかったそんな日々。
「どうにかしてあげたい。」そう思うだけじゃ変わらない。何か行動しなければ!
食物アレルギーの原因と結果について、ひたすらに考えた
結局のところ、目に見える症状は結果。
つまり、こうなる原因があるはず。
治すためには原因を突き止めなきゃ。
原因を理解し、正しく対処すれば、きっと別の結果がでるはず。
そのような考えに至り、ひたすら情報を探し集めては「ああではないか?こうではないか?」と、考えました。
一方で、「もう無理かも…。」と諦めそうにもなりました。
もしも、(この子達のことを)ここで諦めたらどうなるの?
自問自答
今まで費やしてきた時間も労力も想いも、すべてをなかったことにするの?
子どもへの想いがイチバンでしたが、間違いなく意地もありました。
がんばってくれてありがとう
驚いたことに、10年という歳月を要しましたが、私の2人の子どもは食物アレルギーを寛解することができました。
また、「アレルギー・マーチ」(←あとで説明しますね♪)を起こすこともしていません。(ひとりめは、花粉症はありますが。)
小児期には、これらの疾患が、乳幼児期のアトピー性皮膚炎を始まりとし、続いて食物アレルギー、気管支喘息、アレルギー性鼻炎と次々と異なる時期に出現してくることが多く、これを「アレルギー・マーチ(atopic march)」と呼びます。
引用:国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」アレルギーについて
とはいえ、2人が寛解したのは、たまたま運が良かっただけかもしれません。
それでも、やってきて良かった。あきらめなくてよかった。私はそう思っています。
ここまでやってこれたのは、言うまでもなく、がんばってくれた2人のおかげですけどね。
2人ともがんばってくれてありがとう!
これから発信していくこと〜寛解までの調べごと・レシピなど〜
このサイトでは、寛解までの10年間で実際に使ってみてよかったもの、ワーママの時短レシピ、数々の調べごとのポイント、などを体験記として残し、色々発信してみたいと思っています。
とにかく「どうにかしてあげたい。」その一心でひたすら調べつづけました。
その姿は、まさにオタクだったと思うよ。
だって、命がかかっているのだから必死になるよね。
ただし、食物アレルギーに関する医学的な情報は、主治医や信頼できる病院サイトから入手してくださいね。
例えばこちら↓
国立研究開発法人「国立成育医療研究センター」https://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/allergy/about_allergy.html
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター アレルギー性疾患研究部 食物アレルギー研究会 http://www.foodallergy.jp
まとめ
食物アレルギーは、原因食物によって、「治りやすいもの」と「治りにくいもの」がある。
「治りにくいもの」でも可能性はゼロじゃない。やらなきゃ確実にゼロってことだね!
私のブログは、2人の食物アレルギー児を育てた親の経験・体験によるものです。
重度と中等症以上のアレルギーっ子だよね。
多分、多くの人が選択しないことに挑んでるよね?
そうだろうね。(苦笑)
でも、子どものこれから先の長い人生を考えた時、食べられるものを増やしたい気持ちが勝ったんだ。
もしもご興味を持っていただけた方は、今後もそのつもりでお読みいただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
※ 私は医師や看護師などの医療資格保有者ではありません。
記事ができたらアレルギー関連記事のリンクを入れる
食べさせたことのないモノなのにアレルギーの数値はでるんだね…。